COLUMN

姿勢保持装置のクッションの種類について

姿勢保持装置では、使用者の身体状態や日常の動作に合わせて、適切なクッションを選ぶことが重要です。ここでは、主に使われる3つのクッションタイプをご紹介します。


① 平面形状クッション(フラットタイプ)

もっとも基本的な形のクッションです。平らな面をベースに、さまざまなパッドやベルトを用いて姿勢に対応できます。比較的軽量で扱いやすくいです。

特徴:

  • 骨盤の安定や座位の基本姿勢をサポート
  • シンプルで扱いやすい
  • 素材や構造の選択肢が多く、比較的安価


② 背張り調整クッション(テンション調整式)

背もたれ部分に取り付けたベルトで張り具合を調整できる構造です。背中の形状である程度体幹を支えてくれます。軽度~中等度の変形や側弯などに柔軟に対応できます。成長や体調の変化にもあわせて調整しやすいのが特徴です。

特徴:

  • 背中の軽度の凹凸や左右差にフィット
  • 張り具合の調整で平面形状よりも長期間使用が可能になる
  • コンパクトで通気性が高い・折り畳み出来る製品も


③ モールドクッション(立体成形タイプ)

使用者の体に合わせて3Dスキャンや石膏で型取りを行い、立体的に作成されるオーダーメイドクッションです。重度の姿勢の崩れや左右差が大きい方にとって、最適な支持を提供できます。

特徴:

  • 個々の体型にぴったりフィット
  • 褥瘡(じょくそう)や変形の進行を予防
  • 長時間でも安定した座位を維持可能
  • 再現性が高く、修理や再作成もスムーズ

    COM泉屋のモールドクッションは3Dスキャンにより作成します。


利用者ごとに最適なクッションを選ぶことは、安全で快適な日常生活につながります。姿勢保持装置の導入時には、ドクターやPT・PTの皆さんと一緒に、弊社の専門のスタッフがしっかりと評価を行い、必要な調整やサポートを行いますので、ご安心ください。

姿勢保持には様々な理論があります。
詳しくはこちらをご覧ください→姿世の中の主なシーティング理論とCOM泉屋のアプローチ

 

おススメの姿勢保持アイテム→いろんな場面で大活躍姿勢保持クッションe-コレ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 快適AQURO:雪道、砂利道もスイスイ。アウトドアも楽しめる車椅子パーツ
  2. e-コレ ””使い方を覚えていろんなところで使えるクッション!
  3. 滑り止めハンドリム 待望の(後付けタイプ)
  4. NEW☆GaLaホル 新登場!!プレゼントにも♪ Stylish new wheelchair pouch!
  5. 豊富な車椅子オプション:おしゃれでオリジナリティのある仕上がりに
  6. COM泉屋オリジナル車椅子用ドリンクホルダー【COMホル】
  7. シットスキー
  8. COMねこアクリルキーホルダーを作った理由
  9. warm com.mitten 簡易着脱手袋
  10. warm.cover shoes(簡易着脱性足部保温カバー・保護ブーツ・保護カバー) 履かせやすく♪暖かい♪

最近の記事

ページ上部へ戻る