COLUMN

  1. 気になる!!佐渡トキマラソン大会!!

    先日このホームページの一つの記事に気になるマラソン大会についての書き込みがありました!!記事はこちら→レーサーは買えないから普通の車椅子をいかに早くするか!いただいたメッセージの引用ですこんなところに、自分の書きこがあったなんて・・・忘れてました(^^;)。

    続きを読む
  2. タウニージョイX+やジョイユニットX+に空気を入れる!

    さてさて、 タウニージョイX+やジョイユニットX+に関して、今までに2回お問い合わせをいただいたのでこの記事を書こうと思いました。それは単純に「タイヤに空気を入れるにはどうしたらよいでしょうか!」と言うお問い合わせです。さて、どうしてこのような質問が来るのでしょうか。

    続きを読む
  3. ロホクッションの悩みを解消!

    ロホクッションとても優秀な褥瘡予防のクッションです。ただ、その扱いに関しては、むつかしい方もいらっしゃいます。特に多いのが空気を入れすぎている方が多いです。空気量が多いと耐圧分散力低下と乗っていてポンポン方だが揺れてしまうというデメリットだらけになります。

    続きを読む
  4. タイヤの空気が減っているまま利用すると・・・。

    みなさんこんにちは!珍しいですが、タイヤのパンクの原因の一つに、空気が減ったままで利用することによりタイヤとチューブがこすれやすくなり摩耗してパンクしてしまうことがあります。

    続きを読む
  5. 【新しい車いすを作りたい】でも迅速修理で行くことにしました。

    先日、新しく車いすを作ってほしいと連絡をいただきました。実際にお邪魔すると体幹の機能がみるみる落ちているとのことで、右に大きく傾いて座られているお客様がいらっしゃいました。ひとまず姿勢保持をどのようにするかをご家族・PTの先生を交えて検討。

    続きを読む
  6. 簡易着脱性足部保温カバー

    簡易着脱性足部保温カバー(保護ブーツ)福井市にある長尾製靴所さんとのコラボで生まれたこの製品。

    続きを読む
  7. 普通の診断だけではもったいないと思った話。

    衝撃的な経験をしました!COM泉屋 泉谷です。パラノルディクに関われてほんとによい経験が出来た!皆さんにも知ってもらいたい!という報告です。

    続きを読む
  8. 起立を補助してくれるクッション

    椅子からの立ち上がりをサポートしてくれるクッションはいくつか出ていますが。どれがいいのだろうか・・・。と正直思っています。弊社のように座クッション自体を作っていると、改造してそういった形状にしやすい既製品はどれだろうか?とかそんなことも考えちゃいます。

    続きを読む
  9. リングの名称決定!!

    ”楽しい”を作るため!COMドリホルが進化しましたが、楽しさ製造装置であるリングの名称を悩んで悩んで悩んでも出てこないので、皆様にお考えいただきました!!本日はその名称の発表式です!!COMドリホルのリングの名称は!COMドリホルを作り始めた時は、車い...

    続きを読む
  10. 気管切開の子がベビーバスを卒業する時! これで問題が解決する方もいらっしゃいます。

    ベビーバスを卒業、、、いや、もう大きくなった単純にベビーバスが利用できないという時、その次はどうしたらいいのだろうか・・・。色々と解決策はあると思いますが、弊社のお客様の事例で行くと。写真のようにタライに、座れる状態のシートという形で解決するときがあります。

    続きを読む
ページ上部へ戻る